「ブログ」の記事一覧

リクシル高級テラス【シュエット】を玄関庇に建てました

大きな玄関庇をさがしていたのですが、ほとんど奥行きが900くらいなのです。 発想を変えて、デザイン優先で さがしました。 ありました。発売まもないリクシル高級テラス【シュエット】です。 【シュエット】は、天然木の風合いや […]

ヒシクロス格子施工しました四条畷

雨のため順延になっていた ヒシクロス格子を施工しました。 もともとは ジャバラ雨戸でしたがほとんど動かない状態でした。 ジャバラ雨戸は現在ではほとんどのメーカーが作っていません。 だから動かない場合は引き戸タイプの雨戸や […]

リフォーム 決まりました寝屋川

昨年 お世話になった寝屋川のリピータの方です。 前回はビルトインエアコン3台分でしたが、今回は内装リフォームです。   クローゼット、内窓、あとは大工手間仕事が中心です。 また再びサポートガードにリフォームをだ […]

浴室リフォーム 扉・ドアの選び方

浴室の扉・ドアは大きく分けて3タイプあります。 ①折れ戸 ②開き戸 ③引き戸 です。 それぞれのタイプに分けてお話します。 ①折れ戸タイプ 「折れ戸タイプ」とは開き戸が屏風のように中折れします。高齢者の家にはオススメです […]

外壁塗装リフォームと雨 

四条畷の外壁塗装リフォームほぼ完成です。 ほぼ、というのは足場撤去と玄関庇のリフォームが残っているからです。 珍しく工事期間中は雨が降らなかったので助かりました。 足場設営と高圧洗浄のときは少し降ったのですが、影響ありま […]

畳和室からを洋室フローリングへリフォーム

畳・和室を洋室・フローリングへ変更は人気の高いリフォームです。 価格優先ならズバリ床部のみのリフォームです。 和室の建具(襖やドア)や、壁はそのままに、文字通り畳だけをフローリングへと張り替える床面のみのリフォームです。 […]

全面リフォームの事例画像つくりました枚方

全面リフォームの画像です。 全面改装リフォームの場合は画像が多すぎて、選ぶのに苦労します。 代表的な画像になります。 外壁塗装、キッチン、風呂浴室、洗面、トイレ、門扉になりました。 インプラスや屋根塗装なども入れたかった […]

門扉リフォーム プレスタは格子デザインが美しいのです枚方

エクステリア物件で、門扉リフォームのビフォー アフター画像できました。 リクシルのプレスタ4型です。枚方でした。 デザインはタテ格子の親子門扉でした。 以前は門柱からヒンジがでて開くタイプでしたが、 耐久性の問題があり、 […]

外壁塗装リフォーム開始です四条畷

四条畷で外壁塗装リフォーム昨日からはじまりました。 あいにく雨でしたが、足場、高圧洗浄は雨でも施工できます。 明日から塗装です。明日からは雨はカンベンを(笑) 天気予報もいいようですし、嬉しいです。 外壁塗装リフォームビ […]

玄関リフォーム 玄関庇の撤去工事です四条畷

玄関リフォームといっても玄関庇の貼り変えです。 外壁塗装の打合せのときに、玄関庇を痛んでいたので よくみると、板金が腐り 穴が空いていました。   このままでは危ないので急遽 玄関庇の取替えに着手しました。 ゴ […]

和室畳リフォーム 畳の部屋が欲しい人が増えてきました枚方

最近は和室から洋室へのリフォームがメインですが、 一部屋だけは畳の部屋が欲しい人が増えています。 畳リフォーム が静かなブームです(笑) 岐阜に旅行したとき、大浴場の床はなんと畳でした。 露天風呂のあと、タタミで休憩はリ […]

洗面台の選び方は・・・

今日は洗面台の選び方のポイントです。 洗面化粧台はいろいろな機能がついています。 でも、多すぎて逆に何をえらべかいいのか、迷いますね。 大きくわけて 3つのポイントです。   ①作業性で選ぶ 最近の洗面化粧台は […]

天井埋込ビルトインエアコンの打合せに行きました大阪市

すっかり春らしくなり、暑いくらいです。 この時期からビルトインエアコンの問い合わせが多くなります。 今日は大阪市内でした。 ビルトインエアコンは大阪市内の物件がおおいのです(笑) 枚方 寝屋川 交野より多いのです(笑) […]

洋室から和室畳リフォームでした寝屋川

最近は畳の和室からフローリングが多いのですが、 この物件は逆です。 マンションリフォーム寝屋川でした。 いぐさの香り高い畳がはいりました。 旦那さんの希望でが畳の部屋にリフォームしました。 洋室といっても元はカーペット敷 […]

浴室の浴槽は ラウンド浴槽 と ワイド浴槽 がオススメです枚方

2020年ユニットバスリフォームNo.1 浴室の浴槽は ラウンド浴槽とワイド浴槽がオススメです 最新のユニットバスはできるだけ大きくなっています。 でも、お湯の量は増えません。逆に減っています。 なぜなら、2段浴槽にする […]