浴槽が小さく使いづらいので大きな浴槽にリフォームしたいときの 注意点
先日、こんな問い合わせがありました。
	浴室の広さに問題はないが、浴槽が小さいので大きな浴槽に物に変えたい、
	 入り易い高さにしたい、などのご希望は 風呂リフォーム でよく出る事です。
	昔は多かった浴槽横にあるバランス釜がある為に、
	浴槽を大きくできないお宅もまだ多く残っています。
	バランス釜が故障してくれれば新しくやり変えられるのに、
	なかなか壊れないという、贅沢な悩みをお持ちのご相談者もありました(笑)。
	普通の釜は、寿命が12~13年ですから、それ以上たったお宅なら、
	機能優先で使いやすく改造する事をお勧めします。
	できたら 給湯器タイプのほうが浴槽は広くなります。
	浴室の外でお湯を沸かすのですから。
	風呂リフォーム にあたって、まず一番にチェックしなければいけない事は、
	浴室の出入口あるいは窓の寸法です。
	既存の開口部が使えない場合は、やむを得ず壁を壊すことになりますが、
	木造在来工法以外では壊せない事もあります。
各現場の状況で リフォームは変わります。
	
	事例です。とても広くなりました。





