今日はクロス(壁紙)のちょっと役にたつ話です。
	 
	内装リフォームをする場合は一番目立つのはクロスなのです。
	そのため出来上がりの際にクレームに発展することもしばしば聞きます。
	 
	実はクロスの出来栄えは下地(大工仕事)によって大きく左右されます。
	しかも、リフォーム、つまり貼り替えともなると元々どんな大工さんが、
	仕事したのかわからない場合のため、正直ひどいものも正直あります。
	 
	賃貸や建売の不動産の物件のは多いです。
	もちろん大手ハウスメーカーでも同じですが。
	なぜなら、大きな利益をださないといけないからです。
	 
	下地の凹凸や、ひどい場合はビスや釘が飛び出ていたりします。
	錆びて来てクロスの表面までうつっていることもありました。
	 
	新しく下地を作る場合は問題ないのですが、貼り変えはそうはいきません。
	その対策としては、サポートガードでは、できりだけリフォームをする際には、
	分厚い壁紙を選んでもらっています。
	生地の薄いクロスはリフォームには適しません。
	 
これだけでも、とてもキレイなクロスリフォームになります。
	
	▲分厚い凹凸のあるクロス柄がオススメです
	
	▲凹凸の少ないクロスは貼り変えには不向きです
	
	クロスの貼り変えだけで 劇的ビフォー アフターになりました(笑)






