
「浴室」の記事一覧

【TOTOサザナ】は一戸建て用のユニットバスのなかでもオススメです
浴室リフォームで一戸建て住宅の場合、 【TOTOサザナ】は一戸建て用のユニットバスのなかでもオススメです。 事実、サポートガードのユニットバスのなかで一番売れています。 価格もリーズナブルですし、基本の機能性能がいいので […]

浴室用内窓は浴室の暖かさを逃がしません
- 更新日:
- 公開日:
寒い日が続きますね。 特に浴室の寒さはたまりません。 浴室の暖かさ対策は 浴室暖房乾燥機が一番効果があります。 弱点は高価です(笑) イイダのオススメは「浴室用内窓」です。 暖かさを逃がす一番の場所は窓です […]

極上のリラックス・バスタイムはリクシル「スパージュ」がオススメです 動画付き
ユニットバスはいろいろなタイプがあります。 その中で 極上のリラックス・バスタイムが楽しめる のは「リクシル・スパージュ」です。 「スパージュ」はいろいろな機能がついていますが、 一番のオススメは「肩湯」です。 &nbs […]

浴室暖房乾燥機は再利用して、浴室リフォームは可能ですか?
- 更新日:
- 公開日:
浴室リフォームの質問です。 浴室にに浴室暖房乾燥機があり、ユニットバスはリフォームしたいけど、 浴室暖房乾燥機だけはそのまま再利用することはできますか? 浴室暖房機の機種にもよりますが、一度とりはずして、再セットすること […]

タイル貼りの在来工法からユニットバスへの浴室リフォームでした。交野
今日は風呂浴室リフォームです。 元はタイル貼りの在来工法の風呂でした。 冬はとても寒かったそうです。 だからリクエストは、とにかく暖かくして欲しい、でした。 ユニットバスのメーカーはTOTOのサザナです。 ご主人はTOT […]

浴室マンションリフォームの選ぶポイント 枚方
浴室リフォームでマンションの場合のポイントをいくつかアップします。 一番のメリットは も基本ユニットからユニットなので 在来工法の風呂をハツル必要はなく、モルタルのレベルあわせも 必要ありません。この費用はいらないのです […]

マンション浴室リノビオVに決まりました 大阪市
風呂浴室リフォームはマンション用と一戸建て用と大きく分けて 2つに分かれます。カタログも別々です(笑) マンション用は リクシルの代表がリノビオVです。 TOTOなら リモデル です。 コンナ感じで分かれる […]

高齢者リフォーム 手すりがいっぱいの高齢者にやさしい浴室リフォーム
高齢者にやさしいリフォーム、シニアリフォームでした。 お客さんは娘さんからで、高齢のお父さんが入りやすい風呂浴室リフォーム を考えて欲しい、とのことでした。 実は家の中で一番危険なのが、浴室と階段です。 この事例は風呂浴 […]

マンション浴室リフォームはリクシル・リノビオVでした 枚方
枚方のマンションリフォーム事例でした。 水まわりの浴室、キッチン、洗面、トイレと水まわりすべてのリフォームでした。 今回紹介するのは、マンションの浴室リフォームで リクシルのリノビオVです。 マンションの「 […]

浴室リフォーム 寒さ対策に効果抜群なのはインプラスです
- 更新日:
- 公開日:
これから本当の寒さがやってきます。 特に気をつけるのは浴室です。 寒さが一番コタエル場所だからです。 タイル貼りの在来工法からユニットバスのリフォームが多いのは この「寒さ対策」のためが大きいです。 ユニットバスはもちろ […]

浴室リフォーム 冬でも暖かさを保てるリフォームがオススメです。
風呂浴室って、当たり前ですが、風呂浴室には裸で入ります。 つまり浴室の床は水や石鹸で濡れて滑りやすくなっている状態です。 場合によると、大事故につながることがあります。 リフォームの注意点として、 ①滑りにくい床材を選ぶ […]

浴室リフォーム 決まりました。
- 更新日:
- 公開日:
ユニットバスはTOTOのサザナです。 タイル貼りの風呂からユニットバスへのリフォームです。 高齢のお母さんが体調を崩され、タイル貼りの床では滑って危ないので 滑りにくい床のユニットバスにリフォームです。 高齢者対策として […]

浴室リフォーム サザナTOTOのショールームに案内しました
風呂浴室リフォームのお客様です。 リピータのお客様です。3ケ月前にプランした方です。 リフォームは時期が・・・ということで延期になりましたが、 急遽、決まりました。 ありがたいことです。 現在の風呂はタイル貼りの昔ながら […]

浴室リフォーム 窓があるから換気扇は要らない?
浴室をキレイに洗ったら乾燥させるのが浴室を清潔に保つコツです。 特に気を付けたいのが、浴室の換気と乾燥です。 窓があるので換気扇は要らない、洗濯物は外に干すので浴室乾燥機は要らない、 という方がいますが、湿度の高い時期、 […]

高齢者浴室リフォーム 入口の段差解消の方法は?
お風呂がタイル床の場合、脱衣所と浴室内との床の段差がある場合が多いのです。この段差が2cmを超える場合は、出入りすると危険度は増します。出入り口の段差は、フラットまたは2cm以下にしたいものです。シニアや60代、それ以上の高齢の方の場合、段差の転倒は多くが骨折につながりやすく注意が必要です。

高齢者リフォーム寝屋川 浴室のバリアフリーはこれで安心です
TOTOのサザナです。 タイル貼りの風呂からユニットバスへのリフォームでした。 高齢のお父さんが手すりが無かったのでとても心配だったそうです。 高齢者対策としてできる限り手すりをつけました。 浴槽横にL型手すり、入口ドア […]

OB客さんから タイル貼りの風呂からユニットバスへのリフォームについて聞かれました。
久しぶりに以前リフォームしていただいたOB客さんに訪問させてもらいました。 雑談のあと、タイル貼りの風呂からユニットバスへのリフォームについて聞かれました。 タイル貼りの風呂とユニットバスの違いをカンタンに説明します。 […]