マンション リフォーム  できるところ  できないところ

リフォームについて 最近 書かなかったので
リフォーム屋として 役に立つ智恵をお話います。(笑い)

マンション リフォーム をする場合のポイントをお話します。

マンションなどの集合住宅では「住人が所有権を持つ『専有部分』はリフォームでき、
それ以外の『共用部分』はできないというのが原則」です。

「天井と床、壁で囲まれた室内空間はリフォーム可能」というのがおおまかなとらえ方です。
しかし、細かく見ていくと案外ややこしいのです。

簡単に場所ごとに 要約すると、次のとおりです。

 

リフォーム できるところ

○玄関ドアの内側:内側は塗り替えや シート貼りが可能。

○天井:共用部分であるコンクリートの内側までは専用。そこまでなら天井高をあげることは可能。

○内装:壁財、室内のドア交換などは自由。床材は管理組合の規約がある場合もある。

○設備:ユニットバス、トイレ、スステムキッチンなどは リフォーム可能。

 

リフォーム できないところ

玄関ドアの外側:共用部分に面した外側は不可。

サッシ :共用部分にあたり、不可。但し、内側に新設のサッシ(内窓、インプラス等)は可能。

パイプスペース:配水管と給水、ガス管、電気配線などは 共用となり移動は不可。

×バルコニー:共用部分だが専用使用は可能。ただし、避難を妨げるモノはおけません。

詳しく お話します。
例えば玄関ドアと窓(サッシ)。
いずれも共用部分で、古くなったからといって勝手に取り換えることはできません。

また、ベランダやバルコニーは住人が専用のものとして使う権利を与えられているだけで、
非常時には避難経路になる共用部分。邪魔になるものを置いてはいけません。

でも、玄関ドアの内側だけは塗り替えたり、シートを貼ったり、手を加えることができます。
また、玄関の鍵は管理組合に届け出た上で変更できるところがあります。

サッシについても、内側にもう一つ窓を取り付けて二重サッシにはできます。
結露防止にこの二重サッシはとても有効です。

天井は裏にあるコンクリートまでが原則で、専有部分とされ、ダクトなどが通っているものの、
多少なら天井高を上げられる可能性があります。

隣の家や共用廊下との間にある壁については、部屋に面した部分は専有部分ですが、
壁自体は共用部分なのでリフォームできません。

つまり、壁の表面材(クロスやけんそう土など)は好きな物に変えられますが、
壁本体、つまりエアコン設置用の開口(スリーブ)がないからといって
壁に穴を開けることは原則、できません。

また、隣の部屋を購入後に壁を取り払って1戸として使ったり、
行き来するドアを新たに取り付けたりするのはほとんど許可されません。

室内の部屋を区切る壁は基本的に専有部分で、撤去して間取りを変更することができます。
ただ、注意したいのが建物の構造です。

通常のマンションの形態の 建物を柱とハリで支える
「ラーメン構造」であれば大幅な間取り変更ができます。

しかし中低層マンションで散見される「壁式構造」マンションでは
コンクリートの耐力壁が室内にあるため、思い通りの間取りに
できないことが多いです。

専有部分でも制約が生じやすいのが水回りです。
キッチンやトイレなどの移動を検討する際、

使った水を支管を通じて上下階を貫く排水管に流すためには、傾斜が必要です。

そのため共用部分のパイプスペースに収まっている排水管の位置は動かせないため、
一定の勾配を確保するには、移動できる場所が限られることが多いのです。

床材の変更にも注意しましょう。
遮音性を保つため使える床材の性能水準が決められています。

マンション用のフローリング材が原則です。
カーペットや畳からフローリングへの変更が禁止されているマンションもあります。

管理組合と事前に相談しておくべきです。
基本リフォーム工事は管理組合の承認が必要です。

マンションでは工事中の作業音はもちろん、水回りなどの位置を変えることで
下の階に音が響きやすくなることもあります。

近隣住人に「こんなリフォームを考えている」と丁寧に説明し、
工事前後に あいさつ をすることがトラブル回避の一歩です。
 

マンションリフォーム